#author("2023-12-16T06:29:22+00:00","default:admin","admin") #author("2023-12-16T06:38:53+00:00","default:admin","admin") *明石高専の偏差値・難易度・就職先など徹底解説 [#z16d2579] 目次~ #contents() **高専とは [#v0a0627a] 高専(高等専門学校)は、''5年の教育課程''を持つ学校で、~ 高校+短期大学を通して在籍するようなイメージです。~ 特に工業系で1つの専門を5年間かけて学べるのが特長であり、~ 実は同レベルの進学校よりも、''進学と就職両方が強い''学校です!~ ~ &size(18){高専について詳しくは[[高専とは]]をご覧ください。};~ ~ **明石高専の概要 [#c6e032b5] ***学科 [#k9e4c37c] 機械工学科~ 電気情報工学科~ 都市システム工学科~ 建築学科~ ~ ~ ~ ***所在地・アクセス [#m0125f30] 明石市魚住町西岡 679-3~ ●山陽魚住駅徒歩約10分 ●JR魚住駅徒歩約5分 ~ ~ ***定員数 [#ub392eac] 1学年160名~ ~ **偏差値・倍率 [#xd45d31c] 偏差値:機械工学科・電気情報工学科69、都市システム工学科・建築学科67~ ~ ,学力入試倍率(令和4年度),募集人数,倍率 ,学力入試倍率(令和4年度),, ,学科,募集人数,倍率 ,機械工学工学科,40名,1.6 ,電気情報工学工学科,40名,1.7 ,都市システム工学科,40名,1.0 ,合計,160名,1.6 ~ ~ ~ **明石高専の試験内容 [#c79158e1] -学力検査の科目は国語・社会・数学・理科・英語です。~ 配点はそれぞれ、100・100・150・100・150点の600点です。~ 全国立高専共通の「マークシート」によって行われます。~ また、中学校1年~3年の成績が270点分加えられます。~ ~ -推薦試験もあり、下の条件に入れば出願可能です。~ 推薦選抜に志願できる者は、令和5年3月に中学校又は義務教育学校卒業見込みの者で、次の要件を満たし、中学校等の長の推薦を得た者とします。~ ⑴ 学業・人物ともに優秀である者~ ⑵ 当該学科への志望理由が明白・適切で、志望学科に対し適性・関心を有する者~ ~ -大まかに言って、全教科5段階中の4あれば、~ 合格の可能性が高く、早めに合否が出る~ 推薦試験が受けられる可能性があります。~ 出願条件は年度で異なりますので、~ よく[[公式HP>https://www.akashi.ac.jp/admissions.html]]をご覧ください。~ ~ **進路 [#y79d5b2c] ***明石高専の進学(令和4年度) [#u37ad1be] 卒業生のうち約70%が進学を希望し、高専の専攻科に入学、または国立大学の3年生に編入します。ほとんどの大学には高専からの編入制度があり、推薦と学力試験によって選抜されますが、高専でよく勉強をしていれば比較的容易に編入できます。試験日が異なるので多くの大学を受験することが可能です。さらに、2年間の専攻科を修了して、大学院へ進学する学生も少なくありません。~ ~ -明石高専からの主な進学先~ 明石高専専攻科、長岡技科大学、豊橋技科大、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、北海道大学、東北大学、筑波大学、千葉大学、東京大学、福井大学、三重大学、京都大学、徳島大学など。~ ~ -高専からは編入試験という形で、~ 一般の国立大学入試よりも科目数が少なく、~ 何校も併願できる有利な試験で進学が可能です。~ ~ &size(18){進学事情については[[高専の進学]]をご覧ください。};~ ~ ***明石高専の就職(令和4年度) [#b040f3f9] 高専卒業生の就職は、100%です。多くの企業が明石高専の生徒を求めています。~ 就職先は、民間企業がほとんどですが、公務員になる卒業生もいます。~ -主要企業への就職実績~ (有)ARTWORKS 、(株)イシダ 、(株)イリア、(株)NTTファシリティーズ関西、大阪ガス(株)、(株)大林組、 鹿島クレス(株)、川崎重工業(株)、関西電力(株)、キヤノン(株)、(株)京セラコミュニケーションシステム 、国土防災技術(株) 、コベルコシンワ(株) 、(株)駒井ハルテック 、五洋建設(株) 、沢井製薬(株)、ジャパンマリンユナイテッド(株) 、須賀工業(株) 、(株)千石 、(株)創英設計 、大和ハウス工業(株) 、(株)竹中工務店 、(株)田代工務店 、(株)ディー・エヌ・エー 、(株)デンソー 、東亜道路工業(株) 、東海旅客鉄道(株) 、東急建設(株) 、東芝エレベータ(株) 、日本電産マシンツール(株) 、阪急設計コンサルタント(株)、阪急阪神不動産(株) 、三菱重工業(株) 、(株)明治 、(株)USEN-NEXT HOLDINGS 、(株)レールテック 、国土交通省 近畿地方整備局 、(独)水資源機構 、兵庫県庁 、明石市役所 、小野市役所 、神戸市役所 、高砂市役所 、阪神水道企業団 、(地独)神戸市民病院機構 など。 ~ -上記の通り、大手有名企業へ、~ 毎年就職者が出ています。~ また、地元就職にも強みがあります。~ ~ それは、「高専枠」という採用枠が関係します。~ ○○高専から何名という推薦採用のことで、~ 高専出身者のみが使える枠となります。~ ~ &size(18){就職事情については[[高専の就職]]をご覧ください。};~ ~ **学生生活 [#b70da34e] ***明石高専の部活 [#fd7bce21] ,水泳部,剣道部,柔道部 ,野球部,陸上競技部,男子バレーボール部 ,サッカー部,ハンドボール部,男子バスケットボール部 ,ソフトテニス部,卓球部,クライミング部 ,テニス部,バドミントン部,女子バレーボール部 ,空手道部,女子バスケットボール部 ~ ***明石高専の寮 [#ib2ab57f] -明石高専では、定員1000名中''184名''(令和5年)が、~ 寮生活を送っています。~ (そのうち男⼦学⽣:650⼈、⼥⼦学⽣:196⼈) ~ -寮には通学時間の節約、人間関係の構築、~ 集団生活の体験と多くメリットがあり、~ 高専の特徴ともいえます。~ ~ &size(18){寮について詳しくは[[寮生活]]をご覧ください。};~ ~ **まとめ:明石高専の長所と短所 [#x4bdbff0] -前述の通り、高専は多くのメリットがあり、~ 工学系を目指す人にとって進学・就職両面で~ 有利な選択肢となり得ます。~ ~ 特に、進学における''編入試験''の楽さと、~ 就職における「高専枠」の存在は大きな魅力です。~ ~ -そして、''金銭面でも大きなメリットがあります!''~ 高校→国立大学に進む場合、予備校はほぼ必須ですが、~ 高専では必要なく、''年100万近い予備校代が不要''です。~ また、就職力の高さは国立大学並みであり、~ 高専から就職すれば200万円近く学費が浮きます!~ ~ &size(18){詳しくは[[高専でかかるお金]]もご覧ください。};~ ~ -一方で、進路変更が困難になることや、~ 知名度が低い、勉強が理系に偏り気味であるなど、~ 普通高校に比べて非常に個性的な学校でもあります。~ ~ -努力と得られる成果の''「コスパ」は高い学校''ですが、~ 人によって向き不向きがはっきりしています。~ それでも高専に進むかはよく検討して、~ 納得の上で進学することもおすすめします。~ ~ &size(18){進学に迷う方は[[高専を選ぶべきか?]]もご覧ください。};~ ~ ~